スケイルメイル/スプリントメイル/ラメラーアーマー
Scale Mail(英)/Splint Mail(英)/Lamellar Armor(英)
10〜20kg
スケイルメイルは、
リングメイル
の金輪を金属片、または革の板にした鎧。
古代メソポタミアのフリル人が起源とされ、ローマの兵士や北欧の
バイキング
、果ては戦国時代の日本などの間で広く使われました。
リングメイル
より強度がある上、部品さえあれば専門家でなくとも修理が容易という利点がある一方、
チェインメイル
より重く、防御能力で劣るという中途半端な鎧です。
また、スケイルメイルは板の上端だけを縫い付けているので、
リングメイル
同様金属音がしてしまいます。
板の両端を固定するスプリントメイルやラメラーアーマーではこの問題は解消されていますが、動きを制限するというデメリットを伴っています。
金属片の形状には様々なバリエーションがあり、空き缶の底さながらの円形のものもあれば、スケイルの名の通り、
鱗
状のものもあります。
日本で使われたのは小札(こざね)という長方形のタイプです(下図参照)。
ラメラーアーマーとスプリントメイルの違いは、実は明確ではありません。
下地が
革鎧
か布の服かという説明も見受けますが、確証はないようです。
スプリントメイルは実在しない、ファンタジー界の鎧だとする見解もあります。
ちなみにラメールは板札、スプリントは小木片という意味です。
私見では、海外ではラメラーアーマーは西洋寄り、スプリントメイルは東洋(武士鎧)寄りのイメージを持っている印象を受けます。
スプリントが木の意味を持っているため(他の意味では添え木、へぎ木など)、そのようなイメージとなっている可能性は充分に考えられます(実際の小札は金属または革製です)。
実在しないという説明は、東洋の鎧であるため、西洋史の文献にあまり登場しないというためでしょうか。
[
トップ
][
もどる
]