ビール(日)/
麦酒
/ビア(英独)/ビエール(仏)/ビッラ(伊)
Beer(英)/Biere(仏)/Birra(伊)/Bier(独)
エール
Ale(英仏伊独)
一般的に、
大麦
の
麦芽糖
を
醗酵
させて作るアルコール飲料のこと。
麦芽
(モルト(Malt))とは
発芽
した麦のことで、デンプンが糖に変化するため
醗酵
に適した状態となります。
紀元前7,000年頃の中国、紀元前6,000年頃のエジプトとメソポタミア(現在のイラク)、紀元前5,000年頃のイランなどで既に
醸造
されていたと見られています。
最初期のものは、硬くなった
大麦
パンをお湯で戻したものから出来たと言われており、
オートミール
のような
粥状
のものでした。
醗酵
させただけのビールは保存性が悪く、
果実酒
のような風味と甘味だったため、ハーブ類(グルート(Gruit))を
麦汁
で煮込んで
抗菌性
を持たせ、苦味を調整するようになりました。
当初は様々なハーブが用いられていましたが、9世紀(最古の記録で822年)から徐々に使われだしたアサ科のホップが他を押しのけ、その後現在まで使い続けられています。
呼称は「エール」が先で、インド・ヨーロッパ祖語で「魔法」「
陶酔
」などを意味する「Alut-」が語源。
後に語「ビア」が登場したことで、エールはビアの一種のみを指すようになりました。
そのエールの定義は時代や国によって様々で、
概ね
以下のようになります。
15世紀のイングランド
:
ホップ入りのものをビア、入っていないものをエール。
16世紀以降のイングランド
:
現在のアメリカの一部の州
:
アルコール度数の強いものをエール。
現在の一般的な定義
:
常温性酵母
(エール
酵母
)を用い、15〜25℃で短期間
醗酵
させたものがエール(
上面醗酵
ビール)。
低温性酵母
(ラガー
酵母
)を用い、4〜15℃で長期間
醗酵
させたものがラガー(
下面醗酵
ビール)。
空気中の
酵母
を用い、1〜2年もの長期間
醗酵
させたものが
自然発酵
ビール。
なお、「生ビール」というのは熱処理による
殺菌
をしていないものを指し、上記のいずれにも該当し得ます。
[
トップ
][
もどる
]