ギリシア神話
Greek Mythology(英)

 古代ギリシアの諸民族の伝承が、時と共に習合されて作られていった神話。
地中海地方を中心に信仰されており、影響を受けた他地域の神話においては世界各地に及びます。
日本神話も、このギリシア神話が基調になっていると考えられています。

 習合を繰り返された結果、神々は複数の側面を持つ多彩なものとなったり、別名を持っていたり重婚であったり、一方で排他のため怪物貶められたり、あるいは単に存在そのものが抹消されたりしています。
また、有力者らが自らの血筋を神の家系だと主張したことにより創られた話が多く、それら英雄譚創世神話や神々の説話を差し置いて、神話の大部分を占めるのが特徴です。

 ギリシア神話が形成されたのはおよそ紀元前15世紀頃と考えられ、紀元前8世紀のヘシオドスによる『神統記』が、文字に起こされたものとしては最古。
なお神話の伝承は、吟遊詩人らの役目でした。

 ギリシア神話は他の宗教にも強く影響を与え、エジプト拝火教の神とも一部同一視されます。
特にそれが顕著なのがローマ神話で、6世紀頃、元からあった神話にギリシア神話を取り込み、主要な神々を同一視するなど、半ば習合のような形で融和しています。
 しかしキリスト教が勢力を持つにつれ次第にギリシア神話に対する信仰も薄れてゆき、やがて昔語りにのみ聞く古代の産物となっていきました。


 ギリシア神話の神々は創世期の神々と、その後のゼウスを主神とするオリンポス十二神を主として、他にも数多く存在します。詳しくはこちら
習合による影響も強くあるのでしょうが、彼らは神でありながら非常に人間臭く、気まぐれで世界や人間たちに様々な影響をもたらします。
長く親しまれてきた理由の1つには、そういった人間臭さによるものもあるのではないでしょうか。